当ブログはWordpressテーマ「SWELL」で作成しています。 SWELLの公式サイトはこちらから

【クレカで投資信託】楽天、SBI、マネックス証券の比較とおすすめの使い分け

クレジットカード決済による投資信託の積み立てと言えば、「楽天証券×楽天カード」が有名ですよね。


この人気に続けと、「SBI証券×三井住友カード」が2021年6月30日から、「マネックス証券×マネックスカード」が2021年の冬頃からクレカ決済による投資信託の積み立てサービスを開始する予定です。


本記事では、これらの3つの証券会社の比較とおすすめの使い分け方法を紹介します。


毎月5万円超の投資信託を購入している場合、1つの証券会社だけで購入しているともったいない時代がやってきます。


目次

楽天、SBI、マネックス証券の投資信託クレカ決済サービスの比較

【比較①】投資信託のクレカ決済の上限金額に違いなし

クレカ決済で購入できる投資信託の金額の上限は、どの証券会社でも5万円までです。

これは金融庁の定めるルール基づくものなので各社に違いはありません。


証券会社×クレジットカードクレカ決済できる投資信託の上限金額
楽天証券×楽天カード毎月5万円まで
(サービス開始済)
SBI証券×三井住友カード毎月5万円まで
(2021年6月30日からサービス開始予定)
マネックス証券×マネックスカード毎月5万円まで
(2021年冬からサービス開始予定)


【比較②】クレカ決済でもらえるポイント率は楽天とマネックスが1.0%と高い

各社のポイントは以下のとおりで、1ポイント=1円相当です。

・楽天証券は楽天カードの「楽天ポイント」
・SBI証券は三井住友カードの「Vポイント」
・マネックス証券はマネックスカードの「マネックスポイント」

ポイント率には各社で違いがあるので紹介します。


ポイント率は楽天とマネックスが「1.0%」に対して、SBIは「0.5%」です。

毎月5万円の投資信託をクレカ決済する場合にもらえるポイントは↓のとおりなので、楽天かマネックスが良いですね

  • 楽天証券、マネックス証券:毎月5万円の場合は毎月500ポイント年間6,000ポイント
  • SBI証券         :毎月5万円の場合は毎月250ポイント年間3,000ポイント



SBI証券は、約半年の期間限定ですが1.5%のポイントを付与するサービスを行います。

この期間だけSBI証券で投資するのも大アリです!

  • 2021年7月~12月の6ヶ月間の積立設定分は、ポイント率が1.5%
  • 毎月5万円の場合は毎月750ポイント6ヶ月で4,500ポイント


【比較③】ポイントは、買い物にも投資にも使える楽天ポイントが最強

楽天ポイントは、楽天市場や楽天payを活用して普段の買い物で使用できます。さらに、楽天の通常ポイントは楽天証券での投資信託の購入にも使えるので投資をしている人にはありがたいポイントです。


Vポイントもネットショッピングやコンビニ等で使用できます。SBI証券はVポイントによる投資信託のポイント投資に対応予定としていますが、時期未定なので早めの導入に期待です。


マネックスポイントはd pointなどに交換することで買い物に使用できます。マネックス証券からポイント投資サービスに関する発表はありません(2021年5月22日時点)。

ポイント買い物ポイント投資
楽天ポイント
(楽天証券×楽天カード)
楽天市場や楽天payで使用可能
Vポイント
(SBI証券×三井住友カード)
ネットショッピングやコンビニ等で使用可能開始予定
(時期未定)
マネックスポイント
(マネックス証券×マネックスカード)
d point、amazonギフト券、T-point、
Pontaポイント、nanacoポイント、
WAONポイントなどに交換可能
×
(情報なし)


【おすすめ】楽天、SBI、マネックス証券のクレカ決済の使い分け

楽天、SBI、マネックス証券のクレカ決済の違いは↓の表のとおりです。


証券会社クレカ投資上限ポイント付与率ポイントの使いみちポイント投資
楽天証券
×
楽天カード
5万円/月1.0%楽天市場や楽天payで使用
可能
SBI証券
×
三井住友カード
5万円/月0.5%
(期間限定1.5%*)
ネットショッピングや
コンビニで使用

開始予定
マネックス証券
×
マネックスカード
5万円/月1.0%d pointなどに交換して使用×
未定
*SBI証券の期間限定1.5%=2021年7月~12月の積立設定分(計6ヶ月分)


投資信託の購入金額別に、楽天、SBI、マネックス証券のどれがオススメかを紹介します。

【使い分け①】投資信託の購入金額が毎月5万円未満の場合

楽天証券1社で投資信託をクレカ決済購入するのが一番お得です。


ポイント率は最も高い1.0%ですし、もらえたポイントを普段買い物だけでなく投資信託のポイント投資に使えるのは楽天証券だけだからです。


【使い分け②】投資信託の購入金額が毎月5万超~10万円未満の場合

毎月5万円分までは楽天証券を利用するのがオススメです。


5万円を超える部分は、2021年中はSBI証券、2022年になったらマネックス証券に変更するのがオススメです。


SBI証券は2021年7月~12月の積立分は、期限限定で楽天証券よりも高い1.5%のポイントを付与してくれますが、その後は0.5%になります。


2021年冬頃からマネックス証券が投資信託のクレカ決済を開始予定で、ポイント付与率は1.0%を予定しています。このため2022年になったらSBI証券でのクレカ決済は止めて、マネックス証券でクレカ決済するのがオススメです。

SBI証券×三井住友カードのポイント率が、0.5%から1.0%に上がると良いですね。


【使い分け③】投資信託の購入金額が毎月10万円を超える場合

2021年末までは、投資信託のクレカ決済に対応している楽天証券とSBI証券(2021年6月30日開始)でそれぞれ5万円づつ、計10万円を投資しましょう。


2021年冬頃になるとマネックス証券の投資信託クレカ決済サービスが始まりますので、毎月10万円を超える分の投資信託購入はマネックス証券でクレカ決済を開始するのが良いです。


まとめ:クレカで投資信託。楽天、SBI、マネックス証券の比較と使い分け

楽天証券に続いて、大手証券会社であるSBI証券とマネックス証券も投資信託のクレカ決済サービスを開始予定です。SBI証券は2021年6月30日から、マネックス証券は2021年冬のサービス開始を予定しています。


現在分かっている3社の投資信託のクレカ決済サービスの概要は↓の表のとおりです。

毎月5万円超の投資信託を購入している場合、1つの証券会社だけで購入しているともったいない時代がやってきます。

1つの証券会社でクレカ決済で投資信託を購入できる金額は5万円までだからです。

毎月5万円を超えて投資信託を購入している場合は、複数の証券会社で投資信託をクレカ決済で購入して、できるだけ多くのポイントをもらうとお得です。

一番おすすめは、ポイント付与率が高く、ポイントを買い物やポイント投資にも使える楽天証券です。

本記事で紹介したとおり、楽天証券をメインにして、投資信託の購入金額に応じてSBI証券とマネックス証券を併用しましょう!


証券会社クレカ投資上限ポイント付与率ポイントの使いみちポイント投資
楽天証券
×
楽天カード
5万円/月1.0%楽天市場や楽天payで使用
可能
SBI証券
×
三井住友カード
5万円/月0.5%
(期間限定1.5%*)
ネットショッピングや
コンビニで使用

開始予定
マネックス証券
×
マネックスカード
5万円/月1.0%d pointなどに交換して使用×
未定
*SBI証券の期間限定1.5%=2021年7月~12月の積立設定分(計6ヶ月分)


ブログ村に参加しています。
応援お願いします。
 ↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
目次