こんにちは、ヨシオカ(@yoshigadge)です。
無料の三井住友カード(NL:ナンバーレス)を申し込むべき理由は以下の2つです。
① セブンイレブン、ローソンまたはマクドナルドで三井住友カードで決済すると、最大5%分のポイント還元。
② SBI証券でクレジットカードを使って投資信託が購入でき、0.5%分のポイントが還元される。
貯まったポイントは1ポイント=1円相当で買い物に使えるほかにも、ポイントを使ってSBI証券で投資信託を購入できるサービスも開始される予定です。
セブンイレブンやマクドナルドで5%も還元されるクレジットカードやpayサービスはほぼないので、これらのお店を良く使う方には間違いなくおすすめのクレジットカードです。会費も永年無料ですよ。
また、クレジットカードで投資信託を購入したときのポイント還元は楽天証券が最強です。証券会社のクレジットカード決済の上限は毎月5万円ですので、毎月5万円以上の投資信託を購入する方は、楽天証券とSBI証券を併用するのがおすすめです
おすすめ理由①:コンビニやマクドナルドで使用すると5%ポイント還元
+5%のポイント還元を受ける方法
三井住友カードを利用するとVポイント(1ポイント=1円相当)がもらえます。
使い方によってポイント還元率は異なり、その違いは以下の表のとおりです。

クレジット決済金額に対して最大5%のVポイントが還元されます!
5%のポイント還元を受けるためにすることは↓の2つだけ!簡単ですね
①セブンイレブン、ローソンまたはマクドナルドで
②三井住友カードでタッチ決済する
使い方 | ポイント還元率 |
---|---|
通常時 | +0.5% |
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドで使用 | +2.0% |
セブンイレブン、ローソン、マクドナルドでの使用時にタッチ決済 | +2.5% |
合計 | +5.0% |



三井住友カードのすごいところは、他のクレジットカードやpayサービスと違って、毎月のクレジットカードの利用金額などの条件がまったくなくて、セブンイレブンなどの対象店舗でタッチ決済するだけで5%も還元されるところです!



貯まったVポイントは、1ポイント=1円相当で買い物に使えたり、今後のはVポイントを使って投資信託も買えるようになる予定です。
タッチ決済のやり方



クレジットカードのタッチ決済ってどうやってやるの??



やりかたは簡単で、↓の2ステップだけですよ
支払いのときに「クレジットカードで」と店員さんに伝えてください。「タッチ決済」と言う必要はありません。これだど伝わらない店員さんもいます。
セブンイレブンなど、支払い方法を自分でタッチパネルで選ぶレジも増えてきてます。このレジの場合も「クレジットカード」を選択すればOKです。
レジにはSuicaなどでタッチ決済をする場所がありますよね。あとはそこに三井住友カードをペタっと当てればOKです。
Suicaほどタイムリーにはピピッと反応しないので、数秒間は三井住友カードを当てた状態にして支払い完了になるまで待ってください。


おすすめ理由②:SBI証券で投資信託を購入すると0.5%ポイント還元
2021年6月30日から、SBI証券で三井住友カードのクレジット決済で投資信託を購入できるようになります。
この購入金額の上限は毎月5万円までで、購入金額の0.5%分のポイント(5万円の場合は250ポイント=250円相当)が還元されます。
このポイントサービスは、楽天証券×楽天カードでの投資信託購入サービス(1%ポイント還元)に続き、2番目にポイント優遇が高いです。



投資信託を毎月5万円以上購入している方は、「楽天証券×楽天カード」と「SBI証券×三井住友カード」を組み合わせするのがオススメです
↓はこの組み合わせに関する記事です。

