当ブログはWordpressテーマ「SWELL」で作成しています。 SWELLの公式サイトはこちらから

【資産運用】4人家族の2021年1月のリアルな投資損益を公開!インデックス投資と米国ETF

つみたてNISAをきっかけに、2020年1月からに投資を始めました。

その後、米国ETFやジュニアNISAも活用しています。


本記事では2021年1月時の資産状況を紹介します。含み損もありです。。



2020年1月に投資開始し、約1年が経過しました。

2021年1月末までに約486万円を投資し、評価額は約508万円です。

分類投資額評価額損益額損益率
投資信託
(インデックス投資)
¥2,979,531¥3,329,694+¥350,163+11.75%
米国ETF
(高配当ETF・債券ETF)
¥1,878,850¥1,748,314-¥130,536-6.95%
合計¥4,858,381¥5,078,008+\219,627+4.52%

インデックス投資は、2020年を通して定期的に積み立てたおかげで+11.75%の含み益ありです。

米国ETFは、2020年2月に高配当ETFを購入しました。株価下落後は思考停止して買い増しをできなかったため-6.95%の含み損という状況です。

「インデックス投資」と「米国ETF」の内訳を紹介しています。

目次

インデックス投資の損益

インデックス投資は2020年から始めました。

2020年前半の株価下落から上昇の流れのおかげもあり、すべて含み益ありです。

現在、以下の表に示した6つのインデックス投資をしています。

分類銘柄投資額評価額損益額損益率
つみたてNISA楽天VTI¥433,326¥527,207+¥93,881+21.67%
つみたてNISAeMAXIS Slim S&P500¥433,326¥509,758+¥76,432+17.64%
ジュニアNISASBI・バンガード・S&P500¥866,667¥937,882+¥71,215+8.22%
ジュニアNISASBI・バンガード・S&P500¥966,666¥1,040,798+¥74,132+7.67%
特定口座eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
¥259,546¥293,138+¥33,592+12.94%
特定口座eMAXIS Slim S&P500¥20,000¥20,911+¥911+4.56%
合計¥2,979,531¥3,329,694+¥350,163+11.75%

2021年1月のインデックス投資への投資額は約46万円で内訳は以下のとおりです。

  • つみたてNISA:33,333円×2人分
  • ジュニアNISA:66,666円、166,666円
  • 特定口座:約160,000円

各インデックス投資の資産推移は以下のとおりです。

つみたてNISA①:楽天VTI

つみたてNISA②:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ジュニアNISA①:SBI・バンガード・S&P500

ジュニアNISA②:SBI・バンガード・S&P500

特定口座:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

楽天カードで決済可能な投資信託の上限額である5万円(1%相当の500ポイントがもらえる)です。

つみたてNISA分と合わせて、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を購入していました。

金融資産の現金比率が大きいため、2021年1月からは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」への投資額を約14万円に引き上げました。

特定口座:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

こちらも現金比率を下げるために2021年1月から購入を開始しました。

米国ETFの損益

見事に全部含み損です。。。


「SPYD」と「VYM」の多くは、2020年の暴落前にジャンピングキャッチしました。当時は高配当ETFは購入タイミングが重要ということを理解していなく、何となく購入してます(反省①)。

暴落後に「SPYD」と「VYM」は狼狽売りせずにすみましたが、思考停止して株価回復の局面で買い増すことができませんでした(反省②)。

「SPYD」、「VYM」、「HDV」は現在は購入を控えていて、株価下落の局面が来たら買い増そうと気楽に考えています。「AGG」は現在も継続的に買い増しています。

現時点では約13万円の含み損ですが、現在の保有数量でも配当金が年間で約700ドルあるのはありがたいです。

分類銘柄取得金額評価額損益額損益率
高配当ETFSPYD¥568,830¥478,248-¥90,582-15.92%
高配当ETFVYM¥650,560¥623,655-¥26,905-4.14%
高配当ETFHDV\185,220\184,822-¥398-0.21%
米国債券ETFAGG\474,240\461,589-\12,651-2.67%
合計¥1,878,850¥1,748,314-¥130,536-6.95%

まとめ

これまで銀行預金がメインだったことから、資産を占める現金比率がとても高い状況です。

2021年は「つみたてNISA」と「ジュニアNISA」はこれまでどおり満額で投資しつつ、追加でインデックス投資に投資していく方針です。

そして、株価下落の局面があれば「高配当ETF」に集中投資できたら良いなと考えています。

あわせて読みたい
つみたてNISAは楽天証券とSBI証券のどっちで?投資初心者が楽天証券を選ぶべき3つのおすすめ理由 つみたてNISAには楽天証券かSBI証券がおすすめって聞いたけどどちらが良いの?違いは何? つみたてNISAを始めようとした投資初心者が悩むことが多い疑問です。 せっかく...
目次